竹製品の取り扱いについて
- ご使用前に、軽く水洗いをしてください。
- ご使用後は、中性洗剤を使いやわらかいスポンジでやさしく手洗いしてください。
粗いスポンジなどで強くこすると、表面に傷がついたり、塗料が剥げたりする可能性があります。 - 食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
- 長期間乾燥した状態が続くと、割れる可能性があります。そのため、長期間使用しないときは、1か月に1回を目安に水洗いをし、風通しの良い冷暗所にて保管してください。
※乾燥の激しい環境においては、より頻繁に水洗いすることをおすすめします。
※竹は1本1本繊維の密度が異なり、乾燥の進み方が異なるため、同じように使用し手入れ・保管していても、ものによって割れる場合があります。これは竹の特性によるものであり、商品の不良ではございませんのでご了承ください。 - 水気が残ったまま放置すると、カビが発生する場合がありますのでご注意ください。
- 弊社が取り扱う竹製品には、防虫剤・防カビ剤・漂白剤などの薬品は一切使用しておりません。
青竹製品について
青竹製品は、永く使用するにつれ、だんだんと色が白っぽくなります。ご了承ください。
ウレタン塗装された酒器について
ウレタン塗装が施された酒器は、陶器のサーバー等とは異なり長時間お酒を入れるようにはつくられていません。特に、度数の高いお酒を長時間保存すると、塗料が溶解するおそれがありますので、絶対におやめください。
※目安:25°程度のお酒で6時間以内であれば、ほぼ問題ありません。
木製品・漆器製品の取り扱いについて
- ご使用前に、軽く水洗いをしてください。
- ご使用後は、中性洗剤を使いやわらかいスポンジでやさしく手洗いしてください。
- 粗いスポンジなどで強くこすると、表面に傷がついたり、塗料が剥げたりする可能性があります。
- 食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。(それぞれ「使用可」と明記されているものは除きます。)
- 長期間使用しないときは、1か月に1回を目安に水洗いをし、水気をよくきって、風通しの良い冷暗所にて保管してください。
- ご購入直後は、塗料(漆やウレタン塗料)のにおいが残っている場合があります。気になるときは、米のとぎ汁で洗いよく乾燥させてください。何度が繰り返すうちに、自然ににおいはなくなります。
陶器・磁器製品の取り扱いについて
- 電子レンジのご使用は、できるだけ避けてください。
- 急激な温度の変化を与えると割れる可能性がありますので、ご注意ください。
- ご使用後は、よく洗い乾燥させてください。
- 大部分の商品は、底の高台部分は釉薬をかけず研磨処理されています。ご使用中にテーブルやお盆などを傷つける可能性がありますので、事前にご確認ください。
- 土物(釉薬がかかっていない商品)は、ご使用前に米のとぎ汁で30分程度弱火で煮沸すると、汚れやにおいが付着しにくくなります。